国立大学法人 名古屋大学 | 大学院情報学研究科 | 数理情報学専攻 | 数理情報基礎論講座

連絡先

木原 貴行 准教授
名古屋大学 大学院情報学研究科
数理情報学専攻 数理情報基礎論講座
Email: kihara (at) i (dot) nagoya-u (dot) ac (dot) jp
オフィス: 情報学研究科棟 310 [キャンパスマップ]

▼ 略歴・履歴書

東北大学理学部数学科を卒業後,東北大学大学院理学研究科数学専攻の 田中一之・山崎武 研究室で修士および博士(理学)を取得.続いて,JAISTの 石原哉 研究室に学振ポスドク研究員として所属.渡米して,カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)数学科の Antonio Montalbán 研究室にJSPS研究員として所属.その後,帰国し現在に至る. (履歴書)

ニュース

2025.04. JSPS特別研究員PDとして中田哲さんが本研究室に加わりました.
2024.12. JSPS外国人特別研究員(欧米短期)として黄鸣 (NG Ming)さんが本研究室に加わりました.
2023.09. 数学基礎論サマースクール2023を実施します.2023年のテーマは「連続体上の計算論」です.
2023.02. ロジック・ウィンタースクール2023を開催しました!
2020.04. アメリカ,ヨーロッパ,オセアニアなどの研究者と共同で Computability Theory and Applications Online Seminar を立ち上げました.
2019.12/06〜08. 数学基礎論若手の会を開催致しました.講演スライド等も公開しております.
2018.12. 東北大学大学院理学研究科数学専攻において集中講義を行いました:集中講義ノート
2018.10〜2019.03. シンガポール南洋理工大学・物理数理科学研究科 (SPMS) 数理科学専攻 (MAS) に滞在しています.
2018.06〜2018.08. JSPSサマープログラムのホスト研究者として,2ヵ月の間,パリ・エスト・クレテイユ大学(フランス)の博士課程の学生 Paul-Elliot Angles d'Auriac さんを受け入れました.
2017.07. 2017年度春期担当講義のいくつかについて講義ノートを公開しました.
2017.05. 名古屋ロジックセミナーはじめました.

研究プロジェクト

▼ 主な研究分野

▼ 参画中の研究プロジェクト

▼ 過去の研究プロジェクト

研究集会

▼ 2023年度以降の会議:

  1. IMS 2023, From omega to Omega, Institute for Mathematical Sciences, National University of Singapore, June 12-July 7, 2023, 招待参加
  2. CCR 2023, 16th International Conference on Computability, Complexity and Randomness, Lake Kochel, Germany, July 10-14, 2023.
  3. IASM 2023, Workshop on Recursion Theory and its Applications, The Institute for Advanced Study in Mathematics, Hangzhou, China, October 15-20, 2023, 招待参加
  4. COMP, コンピュテーション研究会, 名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリー, October 24, 2023, 招待講演
  5. CCR 2024, 17th International Conference on Computability, Complexity and Randomness, Nagoya, Japan, March 11-15, 2024, 運営委員
  6. PLS 2024, 14th Panhellenic Logic Symposium, Thessaloniki, Greece, 1-5 July 2024, チュートリアル講演
  7. CCA 2024, Twenty-First International Conference on Computability and Complexity in Analysis, Swansea, UK, July 15-18, 2024, 招待講演
  8. GCT 2024, Generalized Computability Theory, Centro Internacional de Encuentros Matematicos in Castro Urdiales, Cantabria, Spain, August 19–23, 2024, 招待参加
  9. Dagstuhl Seminar, Weihrauch Complexity: Structuring the Realm of Non-Computability, Schloss Dagstuhl, Germany, Mar 23-28, 2025, 招待参加

▼ 2022年度の会議:

▼ 2021年度の会議:

▼ 2020年度の会議:

▼ 2019年度の会議:

▼ 2018年度の会議:

▼ 2017年度の会議:

▼ 過去の会議 (2016年度以前; 招待講演・招待参加のみ):

学外における活動

▼ 運営委員,プログラム委員 (2017年度〜):

  1. RIMS 2025, RIMS共同研究「証明論と計算論の新地平」, 2025年12月22日〜12月25日 運営委員
  2. CCC 2025, Continuity, Computability, Constructivity: From Logic to Algorithms, August 31 - September 3, 2025, Swansea, UK, プログラム委員
  3. CCA 2025, Twenty-Second International Conference on Computability and Complexity in Analysis, September 23-26, 2025, Kyoto, Japan, プログラム委員
  4. ALC 2025, The 18th Asian Logic Conference, September 8-12, 2025, Kyoto Sangyo University, Japan, プログラム委員+特別セッション運営委員
  5. CiE 2025, Computability in Europe 2025, July 14-18, 2025, Lisbon, Portugal, 特別セッション運営委員
  6. LWSJ III, 第3回ロジック・ウィンタースクール, 理化学研究所 和光事業所, 2025年2月17日〜2025年2月21日 運営委員
  7. Proof 2024, 証明論シンポジウム2024, 名古屋, 2024年12月16日〜2024年12月18日 運営委員
  8. CCR 2024, Seventeenth International Conference on Computability, Complexity and Randomness, March 11-15, 2024, Nagoya, Japan, 運営委員
  9. LWSJ II, 第2回ロジック・ウィンタースクール, 愛媛, 2023年12月26日〜12月29日, 運営委員
  10. FoMSS 2023, 数学基礎論サマースクール2023, 明治大学駿河台キャンパス, 2023年9月11日〜9月15日, 運営委員
  11. CCC 2023, Continuity, Computability, Constructivity: From Logic to Algorithms, Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University, September 25-29, 2023, プログラム委員
  12. LWSJ I, ロジック・ウィンタースクール2023, 沖縄, 2023年2月20日〜2月24日, 運営委員
  13. WDCM 2022, Fourth Workshop on Digitalization and Computable Models, Novosibirsk and Kazan, Russia / online, October 24-29, 2022, プログラム委員+特別セッション運営委員
  14. Sirius 2022, Sirius workshop on Computing in Topological Structures: Foundations and Implementations, Sirius Mathematical center, Sochi, Russia, June 27-July 1, 2022, 運営委員
  15. CCA 2022, Nineteenth International Conference on Computability and Complexity in Analysis, Glenside, PA, USA, May 23-26, 2022, プログラム委員
  16. JPRU 2022, The 2nd Japan-Russia Workshop on Effective Descriptive Set Theoty, Computable Analysis and Automata, Akita, Japan, March 2-5, 2022, 運営委員
  17. ASL 2021, Association for Symbolic Logic 2021 North American Annual Meeting, University of Notre Dame, USA, June 22-25, 2021, 特別セッション運営委員
  18. JPRU 2021, Japan-Russia Workshop on Effective Descriptive Set Theoty, Computable Analysis and Automata, JAIST, Japan, March 17-19, 2021, 運営委員
  19. SLS 2018, Sendai Logic School 2018, Akiu, Sendai, Japan, December 7-9, 2018, 運営委員
  20. CCA 2018, Fifteenth International Conference on Computability and Complexity in Analysis, Lake Kochel, Germany, August 5-8, 2018, プログラム委員
  21. CiE 2017, Computability in Europe 2017: Unveiling Dynamics and Complexity, Turku, Finland, June 12-16, 2017, プログラム委員